【ベジ食ベル】プロが語る!野菜の『うんちく話』と『情報』

野菜の情報とうんちくを紹介します。またリスクの少ない【お小遣い・へそくり稼ぎ】も紹介中!気になる方はこちらもお願いします。【https://bonbiipapa.hatenadiary.jp】Twitterアカウントは【ベジ食ベル】です。フォローお願いします!

【ベジ食ベル】スーパーのチラシとのタイムラグ


f:id:BONBIIPAPA:20180823151754j:plain

新聞の折り込み広告、チラシを見る方は多いと思います。色々なチラシがあって、見ていて楽しいですよね。今回は、その新聞の折り込み広告のチラシの中の、スーパーマーケットのチラシの、野菜について紹介したいと思います。テレビなどで『野菜高騰!!』と言いながらも、スーパーのチラシを見ると、普段とあまり変わらない売価が記載されている。という事を見たことありませんか?相場は上がっているはずなのに、売価は安いまま・・?というタイミングがあるのです。なぜこのような事が起こるのか説明したいと思います。

チラシの効果・意味

スーパーは『いかに客を自分の店に寄せるのか』『いかに自分の店の魅力を紹介するのか』『いかに商品を売るのか』などの販促目的でチラシを作成します。そのため他店に負けないような目玉商品、季節を感じる事の出来る季節の旬の野菜、料理するにあたり、肉・鮮魚との関連性の高い野菜を紹介したり、イベント(タイムサービス・試食販売・フェア)をメインにチラシをいれます。チラシを見て、買い物をする店を決めたり、献立を考える方も多いと思います。チラシとは、店のアピールをするための術の1つという事です。

チラシ作成

チラシの構成は、各部門バイヤーいまして、基本的にはバイヤーがチラシ構成と売価を、仕入れ先との商談の後、チラシを作成します。

チラシ作成期間

チラシは、前日に作って、すぐ新聞折り込み広告となる訳ではないのです。自社で作成している店では短期間で作成出来るのかもしれませんが、印刷会社に外注し、チラシ作成から新聞折り込み広告となり、実際に配られるまでには、だいたい1~2週間の期間が必要となります。そのため、仕入れ先とチラシ構成と売価の商談が行われますのは、1~2週間前なんです

チラシの売価と相場の誤差の原因

『野菜高騰!!』と言いながら、スーパーのチラシの売価は変わりがない。この誤差が生じる原因は、『チラシの作成時期と現行の相場の間に、タイムラグが生じるから』なんです。チラシで98円売り!と記載してあるのに、相場が上がったからといって、勝手に値上げは出来ないですよね。チラシの売価を見て、それを目的に来店されるお客さんもいる訳ですし、何よりお客さんと店との信用問題になる訳です。このタイムラグは、天災などの被害により、予想外に相場が高騰した時に起こりやすい現象です。チラシ作成のためのバイヤーと仕入れ先との商談の時点で、仕入れ先も1~2週間先の野菜の状況を完璧に予想するのは、天候・天災相手なだけに無理な話なんです。特に天災により、産地が被害を受けて出荷が減るなんて事は分かりませんよね。そのため、前年比と商談時現在の相場から予想した値入れをします。仮に相場が上がりそうな気配を感じながらでも、店のアピールの術の1つであるチラシに、アピールにならない売価を掲載する訳にはいきません。突拍子もない値入れをする事は、店と仕入れ先との信用関係に関わってしまいます。こうして『相場 = 売価』とはならない場合があるのです。

まとめ

このように野菜の相場は日々上下していますが、末端の消費者が、価格高騰・下落を実感として感じとれるまでは、タイムラグが発生する事もしばしばあります。特に地方の方がワンテンポ遅れるイメージがあります。買い物に行き、目で見て、高騰を実感してあたふたするより、相場をいち早く知り、家庭で保管出来る商材は、このタイミングで買うことが出来れば、得とも言えます。私のTwitterで野菜情報をつぶやいていますので良かったら『ベジ食ベル』というアカウントをフォローしてください。


その他にリスクのない【お小遣い・へそくり稼ぎ】をブログで紹介中。気になる方はこちらも読んでみて下さい。【https://bonbiipapa.hatenadiary.jp